皇居ランしました

皇居ラン 日々のこと

皇居ランです。

新丸ビルの地下にあるセブンイレブンでウィダーインゼリーを一気飲みして地上に出ると、皇居の向こう側の空はオレンジ色に染まり出していました。

職場もすぐ近くなので、一度くらいは皇居ランを経験してみたいと思っていましたが、なかなか気持ちと時間が整わず、今日になってやっとスタートラインにたった私と若い友人Nだったのです。

皇居ランを目前に、私とNはかなりいい感じに盛り上がっていました。皇居外周は1周5Kmです。出来れば10月のハーフマラソンの予行練習も兼ねて3周したいと話していました。

果たして、若干の興奮と夕暮れ時の丸の内の雰囲気に後押しされて、スタート時こそいいペースで気持ちよく走り出したのですが、程なくして迎えた長い上り坂にやられ、走り出しのハイペース(私にとっての)も祟り、へとへとの体でやっと一周走り終えると、私はNに2周で終了と宣言するとともに、気にせず先に行くようにと伝えました。

その後は走ったり、歩いたりを繰り返し、なんとか2周走り終えた時には、疲労困憊となっていました。皇居ランをなめていた訳ではないのですが、アップダウンがあるなかなか手ごたえのあるコースでした。

それでも、若い友人Nと合流して歩きながらランステーションに向かう道すがらでは、達成感と爽快感が訪れてきて、気分も上々になるから不思議なものです。

初めてのランステーションは「アシックスラン東京 丸の内」を利用させてもらいました。ロッカーとシャワーが利用できる清潔感のある施設でした。

アシックスラン東京 丸の内は清潔でとても便利

走り終えてすぐに汗だくになった体をシャワーで洗い流せるのは本当にありがたいものです。

シャワーを浴び終えると、私はNを誘って、ランステーションの隣にあるビアパブで冷えたビールを空きっ腹に流し込みました。

ランニング後のキンキンに冷えたビールは最高

そして、息子と言ってもおかしくない歳のNとこうして皇居を一緒に走り、運動後のビールを味わって、今日の蒸し暑い10キロの旅を振り返っていることをひどく幸せに感じた私なのでした。

皇居ランでの惨敗でハーフマラソンが不安になった私は、翌日、20Kmジョグに挑戦しました。

自宅から川に沿って10キロ走ると船橋の海に突き当たりました。潮の香りに元気をもらい、港のへりで折り返し、あとはひたすらに自宅を目指しました。

ひどい暑さもあってか、後半は半分以上歩く結果となりましたが、なんとか完走(?)は出来ました。それでも不安ではあります。

船橋港
タイトルとURLをコピーしました